★★★貴方だけのこだわりの1品特集Nゲージ編その2作例★★★
Nゲージ編(その1)へはこちらから
Nゲージ編(その3)へはこちらから
Nゲージ編(その4)へはこちらから
Nゲージ編(その5)へはこちらから
Nゲージ編(その6)へはこちらから
●名鉄デキ400プラキット(リトルジャパン製)組み立て例
岡崎「モデルバーン名古屋店」様製作ご依頼作品
(その他の写真はNギャラリーのページでご覧ください)
デキ401+デキ402(更新前)

デキ401+402(更新後)

今回制作した新旧デキ400が10輌勢ぞろい

●交(直)流電気機関車の屋根グレードアップ塗装
お客様製作ご依頼作品
交流機関車 EF30

↓薄緑の碍子をタッチアップで落ち着かせ、シルバーで色差ししました↓

交流機関車 ED73

↓薄緑の碍子をタッチアップで落ち着かせ、シルバーで色差ししました↓

交直流機関車 EF81

↓薄緑の碍子をタッチアップで落ち着かせ、シルバーで色差ししました↓


●完成品加工例
オヤ31建築限界測定車輌の再現-欠損した部品(測定棒)を再製作
岡崎「モデルバーン名古屋店」様製作ご依頼作品
(その他の写真はNギャラリーのページでご覧ください)
測定棒を着脱式で製作
→
●塗り替え例
名鉄3300系はぐみんデーラッピング車(色の塗り替えとラッピング)
岡崎「モデルバーン名古屋店」様製作ご依頼作品
(その他の写真はNギャラリーのページでご覧ください)
GM製3300系完成品とはぐみんラッピング用デカール


↓塗り替え、ラッピング後


国鉄201系中央線900番代試作編成(鉄コレ)を常磐線色(500番台)へ塗り替え
お客様製作ご依頼作品
国鉄201系中央線900番代試作編成(鉄コレ完成品)
↓塗り替え後

国鉄157系電車(KATO完成品)の屋根質感をグレードアップ
お客様製作ご依頼作品
屋根、クーラー、ベンチレーターが全て同一色で塗られています
↓塗り替え後
クーラー、ベンチレーターを薄めのグレーで塗り分け、屋根全体のつやを落としました

●こだわりのキット組み立て例
雪ミク電車(札幌市交通局3300型-フジミ製プラモデル)の動力化改造組み立てと札幌時計台
岡崎「モデルバーン名古屋店」様製作ご依頼作品
(その他の写真はNギャラリーのページでご覧ください)
左が2012年、右が2013年モデル どちらも鉄コレ路面電車用動力ユニットを改造取り付けして動力化しました


こちらはセットの札幌時計台を組み立てたものです


JR115系制御車キット(α-model製)を訓練車仕様へ改造組み立て
お客様製作ご依頼作品
(その他の写真はNギャラリーのページでご覧ください)
207番は3連ジャンパ栓、105はホイッスル、ステンレス色クーラーなど作り分けをしました
ヘッドライトはどちらも簡易改造のシールドビームです

下回りはTOMIX製完成品を利用したので、ヘッド/テールライトとも点灯します

名鉄デキ305真鍮キット(マスターピース)の組み立て
お客様製作ご依頼作品
(その他の写真はNギャラリーのページでご覧ください)
全てハンダ付けによる組み立て、黄色の警戒色は塗装表現です

